fc2ブログ
昨年にホームページを作っていただきましたが
ブログについては操作が慣れたこちらで書いてきました。
業者さん曰く
一つに統一した方が良いですよ、との事なので
ホームページの方に直接書き込む事にしますので、
今後は、こちらをやめて、ホームページの方に書き込んでいきたいと思います。

まだ、操作に慣れなくて分からない事も沢山ありますが
止まったままでは化石になってしまいますので、
せっかくの機会と捉えて、新しい事を学んでいきます。

休日に携帯から書く方法など分かりません。
休みの日は休め、という事かもしれませんが、色々と学んで
今まで通り更新できるよう努力したいと思います。

今まで、こちらをブックマークしていただいていたかもしれないコアな応援団の皆様
今後はこちらにお願いします。

一昨日は中3生に向かって、厳しい言葉も投げました。
それに早速応えてくれた生徒もいます。
そんな生徒たちに刺激され僕も頑張る事にしました。
動機は単純で、誰かが頑張っていると僕も頑張りたくなる。
そんな生徒たちに囲まれて幸せと感謝でいっぱいです。

明日以降は、新しい環境でブログに挑戦です。
ではまた。
スポンサーサイト



2023.11.30 Thu l 塾のこと l コメント (0) l top
本日は午後から、新しい先生の研修。
かれこれ2ヶ月が経ちました。

こちらも、色々と注文してきましたので、
その注文に応えるのも大変だったかと思います。
今まで、形だけの研修で終わらせる塾も見てきました。

そうなると
先生は授業を上手くできない→生徒は授業を聞こうとしない→先生は自信を失くす
といった悪循環を生んでしまいます。
なので、研修期間中にしっかりと授業をできるように育てないと誰も良い思いをしないのです。

研修期間中の僕の注文なんか、生徒から授業を聞いてもらえない事と比べて
屁でもない注文です。

そして、今日でようやく、合格。
うっすら涙のようなものが目に浮かんでいました。
頑張った証拠でしょう。
高校受験の合格発表で、合格して涙する受験生を思い出しました。

これからは、いよいよ実践です。
生徒の体調、気分も日によって違います。
そういう空気感は研修じゃ感じられませんので、授業本番で経験するしかありません。
これからは現場で色々と感じながら、吸収して成長してもらいたいと思います。
2023.11.29 Wed l 塾のこと l コメント (0) l top
昨日、居残りをしている生徒との会話の中で
「今の努力が、未来の自分を助ける事になるから、頑張ろう
今の自分では、未来の自分から見たら不安なはずよ」と。

そんな事を言いながら
僕自身に、心の中で自分もそうだろうと。
そんな風に、自分に対しても頑張らないといけないだろ、と。

ほとんどの努力は、今の延長線上の未来のどこかで、役に立つ事ばかり。
残念ながら、今日の努力が明日に実を結ぶなんてことは、ほとんどないんですよね。
しかも、将来のどのタイミングで実を結ぶかも、分からないから
なかなか努力を続けられない。
そして、努力しなくなった、タイミングで良くない事も起こる。
その時、不平不満を思ったり、言葉にしたり。

高得点をとった生徒を羨んだ経験ないですか、
あいつ、上手く会社の中で出世しやがって、と
表では、おめでとうと思いながらも、心の中で不満を思っていました。
格好悪いですよね。
他人が努力している中、自分は適当な努力しかしていないのに。

結局は、自分が毎日を一生懸命に努力できるかなんですよね。
直ぐには実を結ばないけど、地道な努力を継続できるか。
そんな訳で、もう1割ほど増して、努力を続けたいと思った、昨日の居残りでした。

そんな話を中3に話したのですが、響いたのか響いていないのか。
明日からの行動を楽しみにしておきます。
2023.11.28 Tue l 塾のこと l コメント (0) l top
本日、大殿中は土曜日の授業参観の代休でお休み。
週末に期末テストを控える1,2年生は午前中から塾でテスト勉強。
100日後に受験を控える3年生は、お昼からポツポツと。
中3生には朝から来る意欲を見せてもらいたかった。

塾で勉強する事が全てではないので、
ちゃんと自宅で勉強してくれていれば問題ないのですが
ちゃんと、やっているかが心配になる訳です。

塾や学校での授業中は勉強するのが当たり前。
休みの日、ほんの隙間時間など、他の事ができる時間に
あえて勉強する時間を確保する事が大切です。
遊びたいけど、勉強する。
自分にとって楽じゃない選択肢を選択する勇気と
勉強という修行に耐える、忍耐力は必要です。
この忍耐力は、これからの成長過程、大人になっても大切なものです。
今のうちに、勉強を通して、忍耐力を身に付けよう。
2023.11.27 Mon l 塾のこと l コメント (0) l top
12月を前にして、寒さが厳しくなってきました。
昨日から厚手のダウンを引っ張り出してきての出勤です。
冬の訪れを感じます。

今週、配布されるサンデー西京さんに折り込みを入れさせていただいています。
勉強を頑張りたいという、小、中学生、高校生をお待ちしております。

お申し込みや、資料案内はこちらからお願いします。

本日、朝から中3の入試対策講座、それと並行して大殿中の1,2年生がテスト勉強に来ております。
中3の集中力も感じているのですが、
それを越える集中力で頑張っている中学1年生、恐るべしです。

本日もしっかりと働きたいと思います。
2023.11.26 Sun l 塾のこと l コメント (0) l top
本日は高校生のテスト対策。

午前中から、みんな頑張っています。
物理の質問が多い中、非常勤の先生が活躍してくれています。
物理は僕ができないので、助けられています。

明日は大殿中のテスト対策と入試対策講座です。
朝は9時から教室は開いていますので、朝から自習に来るのも可能です。
寒さに負けずに、期末テストに向けて頑張りましょう。
2023.11.25 Sat l 塾のこと l コメント (0) l top
昨日は、夕方に帰宅後、2号と縄跳び大会。

小学校で、今、縄跳びをしているらしくその練習に付き合う事に。
前跳び、交差跳び、あや跳びなどぴょんぴょんやってます。
二重跳びが、まだ出来ないようで、出来ても一回だけ。
僕もそんな時があったなあと思い出しながら見てました。

すると、父さんやって、と。

で、僕も跳ぶのですが、やはり歳には勝てないもので
二重跳び24回でした。
まだまだ行けそうなのですが、引っかかるんですよね。
自分では跳べているつもりなのですが、
ジャンプが低いのか、縄のスピードが遅いのか、引っかかります。
昔はもう少し跳べていましたが、20回も跳べば息も上がる始末。
出来ない2号からすると24回は凄かったようで、
なんとか父の威厳を保つこともできました。
しばらく、休みの日には付き合うことになりそうです。
年齢の48回を目標に頑張りたいと思います。

この時間になって、足や肩など筋肉痛の症状が現れてきました。早いのか遅いのか微妙なタイミングです。
明日は高校生、日曜日は大殿中のテスト対策です。
該当の生徒は、この土日しっかり勉強を頑張りましょう。
2023.11.24 Fri l 子育て l コメント (0) l top
白石中、大殿3年生のテスト対策は終わりこれから後半戦。
本日は、中央高校のテスト対策。
週末は、高校生に大殿中1、2年生の対策も控えています。

勤労感謝の日、勤労する方々への感謝の日でもあるらしいですが、
毎年感じるのは、勤労できる有り難さ。
この仕事ですから、生徒がいないと仕事はできません。
こうして、仕事をさせていただける事、
スタッフ、僕を頼りにしてもらえる事にも感謝です。
ありがとうございます。

さて、僕が少年の頃はどうだったでしょうか。
記憶は確かではないですが、親は働いていて当たり前というか、
働いているのが、当然と思っていたんだと思います、
勤労感謝の日も、学校が休みで嬉しいなという程度。
なんと、無礼な少年時代だったのでしょうか。

なので、うちの1号2号もそんな感じで、本日の祝日を迎えているんだと思います。
別に感謝しろとは、思わないですが
今の暮らしが、当たり前じゃないんだぞ、とは言いたいですかね。
僕の少年時代も当たり前じゃなかった。
それは親になってから分かる事でもあるので、彼らもこれから分かるようになるでしょう。
親にしてもらって、有り難かった事、
それを親に返すのも、なかなか難しいので、
子供に伝えているつもりです、彼らも、自分たちの子供に伝えてくれれば良いです。

そんな訳で、テスト週間中の生徒の皆さんは
今の生活が当たり前でない事に感謝して、テスト勉強頑張ってください。
2023.11.23 Thu l 塾のこと l コメント (0) l top
英検の検定料が来年度から、また値上げされるようです。
最近、値上げをして、再度値上げ。
まあ、受検者に対して
高校受験、大学受験の内申点を人質にしているんだから
値段をいくらにしようが、受検せざるをえない状況ですので、やりたい放題ですね。

英検2級
今後、塾で受けるなら6,900円
本会場なら9,100円
ちなみに、今回、僕が受検した漢字検定2級は3,500円

漢字検定協会に、どうすれば費用を抑えられるか教わって欲しいものです。

子供たちの英語力を伸ばすために英検があるのなら
費用を抑えて、みんなが受検しやすい環境を作る方がいいんじゃないでしょうか。

もっと言うなら、高校、大学受験に英検が無くても、合否の判定はできるでしょ。
2023.11.22 Wed l 独り言 l コメント (0) l top
先日、自転車の部品が無くなり、新しく部品を手に入れ
自転車は無事に動くようになりました。
その部品が無くなっても、同じ機能を持つ部品があるので、
どうしても、その無くした部品じゃないと困るという訳ではありません。

今まで、仕事を数回、辞めてきております。
でも、辞めても、会社は回り続けています。
つまり、替えが利くぐらいの仕事しかできていなかったのでしょう。
あぁ、僕じゃなくても良かったのね、と少し残念な気持ちになります。
会社から見ると、替えが利く方が、むしろ都合が良いですよね。

今は、個人で塾を始め、昔よりは替えが利かなくなっているでしょう。
塾を回す上では、替えが利くよう、個性を抑え、ロボットのように授業をした方が
何かがあった時に、うまく乗り越えられるんでしょうが、
それじゃあ、面白くない。
リスクはありますが、替えが利かないような魅力あるジジイになりたいところです。

生徒のみんなも、何か一つ、
これは自分が得意、誰にも負けない、そんな物を手にしてもらいたいですね。
それと、AIにはない心ですね。
みんなには替えが利かない大人になってもらいたい。
2023.11.21 Tue l 自分のこと l コメント (0) l top
本日、理学部と人文学部のの学生さんと一緒に
授業研修を実施。

どちらも授業を持ちたいという熱意が伝わってきて嬉しい限りです。
しっかり授業ができるようになったらデビューしてもらうつもりです。
もう少し、先の話になりそうです。

学力はあるに越したことはないですが、
この仕事、学力以上に、子供の事が好きだとか、
教える事が好きだとか、コミュニケーション能力があるとか
学力以上に重要な項目はたくさん、ありそうです。

今日の研修でも話題に上がったのですが、
授業の腕は、そんなになくても、その先生の人柄が好き
授業の腕はあるが、その先生の事は好きじゃない。

どちらの先生から教わりたいか。
前者、という答えに落ち着こうとしています。
好きな先生なら、その教科を頑張ろうとも思える、
好きじゃなければ、授業を聞こうとも思えない。
成績が上がる先生はどちらなのか、明らか。

そのためには、子供が好き
教える事が好き、というのは大切な要素。

授業なんて、経験すれば何とでも上手くなります。
でも、人柄は変わらない。

今回は、素敵な先生と出会う事ができました。
2023.11.20 Mon l 塾のこと l コメント (0) l top
ひとまず、土日のテスト対策は終了。

今日の塾での努力はみんな同じ。
うちの塾の生徒、他の塾の生徒みんなここまでの時間は勉強しているはず。

今日、帰宅してからが差がつく時間です。
朝から頑張ったから、少しぐらい休みたいとか、テレビ見たいとか
その気持ちはテストが終わるまで我慢。
もうひと頑張りを期待しています。
2023.11.19 Sun l 塾のこと l コメント (0) l top
突然、LINEから
今忙しい?
という、メッセージ。

こんな、馴れ馴れしいメッセージを送ってくる友達はいませんので、かなりの違和感。

とりあえず、大丈夫ですと伝えると
すかさず、Appleのカードを買ってきて、と。

結局はLINEを乗っ取った、詐欺メールでした。
こんなLINE打つ暇あれば、働いた方が確実に稼げるのに、と思ってしまいます。
その知恵をもっと良い方向に使ってもらいたい。

そんの訳で、万が一ですが、僕のLINEが乗っ取られたとしても、乗っ取られなくても、Appleのカードなんてお願いしませんので、その際はスルーしていただきたいです。
特に、このブログを読んでいる僕の両親には。

それでは、今日も真面目に働きたいと思います。
今日もテストに向けて頑張りましょう。

2023111908301092e.jpeg

今忙しい?
には注意して下さい。

騙されたフリをして、もっと続けようかとも思いましたが、時間がもったいないので、終了しました。

こんな方法でお金を手に入れて嬉しいのか。
お金は社会の為に、働いた対価でしょ。
2023.11.19 Sun l 自分のこと l コメント (0) l top
中3生(高3生も)は、ほぼ学校で3年間の学習内容をほぼ終えています。
これからは、その知識を活かして受験で1点でも多く得点できる力をつけるだけ。

例えるなら、プールでクロールや平泳ぎ、色々な泳ぎ方を学ぶ。
それが、教科書の勉強。
それが身についたタイミングで、海へ放り込まれる。
海ですから、天候によっては波が高かったり、穏やかだったり。
途中、魚の大群に出会ったり、それが鮫だったり、
予想もしない事が、次々に起こる事があります。

受験生になると、模試を受けますが
実際、学習した単元でも、初めて見るような問題だったり
違う角度から、問われたりする問題も出題されます。
それを、今までの学習を元に知恵を振り解く事になります。
解けなければ、それを復習する。
一度、出会って対処の方法を覚えれば次には対応できるようになります。

これからは、色々な問題を解く事で、その対処の仕方を身に付ける事が必要です。
本日は2学期期末テストの対策。
期末が終われば、いよいよ受験勉強一色になります。

これからは海で泳ぎまくる事が大切になります。
2023.11.18 Sat l 塾のこと l コメント (0) l top
明日、明後日はテスト対策です。
白石中1,2年生
大殿中3年生
山口高校

13時から対策ですが、9時から教室は開いております。
午前中は自宅でも大丈夫です。
誘惑に負けそうなら、塾で勉強しましょう。

中3生は今回が最後のテストですね。
今まで本気を出したらもっと行けると言いながらいよいよ最後の定期テストです。
その本気をおじさんは見てみたいです。
このまま出し惜しみを続けると、披露する場面が無くなりますよ。
そんな訳で、週末は勉強三昧です。
2023.11.17 Fri l お知らせ l コメント (0) l top
高校生がマックやゆめタウン、スタバ、図書館で勉強しているのを見かけます。
僕も、本日その気分を味わってみようと、外でお仕事。

今日は非常勤講師の面接が急遽決まったので
それも合わせて外でする事に。

2023111614481664b.jpeg

(本は、ぼかしております。
どんな本を読んでいるのかって、頭の中を覗かれているようで恥ずかしいじゃないですか。)

スタバでしたのですが、効果は色々。
良かったのは、睡魔に襲われなかった事。
周りに人がたくさんいますから、監視の目じゃありませんが、
寝るわけにはいきません。

実際、外なので見られてるかもと意識するかもしれませんが、
誰も見てません。
今日、今まですれ違っ人がどんな人だったか覚えてますか?
僕は覚えていません。
例え、見てたとしても、忘れてるんです。

話を戻します。

ただ、隣の人の会話が気になることはありました。
隣で生命保険の勧誘が繰り広げられていました。
必死で勧める保険屋さん、それをかわそうとするお客さんのやり取りは気になりました。

トータル的には、たまには塾の箱から飛び出して仕事するのも良いかなと言う結論です。
面接、授業準備、読書と有意義な時間を過ごさせてもらいました。
たまには気分転換で、とも思いますが
これから寒くなる事を考えると、外に出る勇気は必要となりそうです。
2023.11.16 Thu l 自分のこと l コメント (0) l top
問題集や参考書、そして積読されている本たちの居場所確保のために
朝から工作頑張りました。

20231115093442599.jpeg

ただのカラーボックスですが、こういう作業は苦手。
苦手なことはさっさと終える。
と言いつつ、これを購入したのは日曜日。
ようやく、作り終えることができました。

これで、本も居場所を確保できて一安心かと思います。
整理ができれば、仕事も捗ると言われますが
散らかっていても、仕事はできるタイプです。
でも、周りの先生たちには良い環境を提供できると思います。
今更ながら申し訳ないです。

さて、朝からひと仕事終えて、もう仕事を終えた気分ですが、
今から水曜日を頑張ることにします。
2023.11.15 Wed l 塾のこと l コメント (0) l top
中村女子高校が共学になるようです。

詳しくは、こちらのニュースより。

先日の県立大学の附属高校の件、そして今回の共学化
生徒募集が大変なのかと、勝手に想像しています。

看護、調理、福祉科が共学になるらしいので
そう言った職種に就くのであれば、考える事もあるかと思いますが
今まで、受験して落ちたという事を聞いたことがありません。
僕が親なら、ちゃんと競争に勝って
子供の自己肯定感が高まる学校を受験させたいです。

どうせ共学にするなら、スーパー進学クラスみたいなのを作って
周りの公立・私立高校を脅かすぐらいになって欲しいですが、なんか違うみたいで残念です。
市内は山高の一人勝ちですよ。
2番手はもう無くて、残りみんなが二番手校。
どこかが頑張らないと、山高に届かない生徒の行き場が無くなり、
上と下の格差がどんどん開く事を心配しております。
塾を含めて、市内の生徒の底上げを頑張らないといけないですね。



2023.11.14 Tue l 入試情報 l コメント (0) l top
先週末から気温が下がり、今朝は更に寒かったですね。
今日から、寒さ対策を本格的に実施。

秋を感じる暇がなく、冬に突入。
今年だけが、そうなのか
来年以降も秋は短くなるのか。
秋はなるべく長く楽しみたい季節です。
何としても四季を守っていきたいものですが、こればかりは自然相手ですから
どうにもなりません。
地球様のご機嫌を伺いながら、地球に優しい生き方をしていきたいものです。

冬になると、冬期講座の季節です。
今回も、またチラシを作成中です。
今週中には仕上げたいと思っていますが、これから各学校のテスト対策も始まります。
相変わらず、前もって仕事ができていない事に反省です。
目の前の生徒だけでなく、もう少し先にも目線をやりながら
仕事と経営を両立させないといけません。

そんな事を考えると、面白そうな本が出現。
明日の到着を心待ちにしながら、仕事を進めていきたいと思います。

皆様、寒くなってきましたので
体調管理には、お気を付けください。
2023.11.13 Mon l 塾のこと l コメント (0) l top
個別指導の授業中、授業を覗きに行く事があります。
生徒と日頃の話を交えながら話す先生、真面目に授業をしてくれる先生色々です。

話が上手な先生に共通する事があります。
それは、ほとんどの先生に彼女がいる事、もしくは以前にいた。
(男性講師に限ってのお話)
気遣いができるんでしょう。
だから彼女にも認められているんだと思います。

数年前に、ハラスメント、プライバシーだとかで
採用の時に、彼女がいるかどうかを聞くのを止めました。
でも、今こうして先生たちの指導を見ていると、けっこう大切な要素かもしれません。

指導する上で、生徒が僕ら講師に対して心を開いてくれるかどうかは
成績アップに関わります。
誰が高い月謝を払って、嫌いな先生の授業を受けたがるでしょうか。
彼女がいるというのは、そう言う事で
実際、1人の彼女が心を開いてくれている実績です。
そんな先生の方が、生徒もコミュニケーションを取りやすいでしょうし。

そんな訳で、彼女のいない先生には、彼女ができるように
何かお手伝いしようか、本気で考えています。
2023.11.12 Sun l 塾のこと l コメント (0) l top